『食品ロス』とは、食べ残し、売れ残りや期限が近いなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう食品です。
日本の食品ロス量は、年間600万トンを超え、毎日、大型トラック(10トン車)トラック約1,700台分の食品を廃棄しています。
また、スーパーやコンビニなどのお弁当やお惣菜などの売れ残りも、まだ食べられるのに廃棄されています。
食品ロスを減らすために、各家庭でも少しの工夫で食品ロスを防ぐことができます。
「買いすぎない」「作りすぎない」「注文しすぎない」「食べきる」
ことを意識してみてください。小さな行動も、一人ひとりが取り組むことで、大きな削減につながります。
