新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受けて、緊急事態宣言の発出の検討を政府に要請した東京都は、人の流れの抑制といった対策の強化が必要だとして、政府の求めに応じて飲食店への営業時間短縮の要請を午後8時までに前倒しするかなど、検討を進めることにしています。
これに対し、西村大臣は、検討する考えを示したうえで、都が飲食店などを対象に実施している営業時間短縮の要請について、今の午後10時までから午後8時までに前倒しすることなどを求めました。 一方で、小池知事は「実際にどれだけ店側に協力いただけるかどうかがポイントだ」とも述べていて、都としては、効果を高めるためにも、より強い措置が可能になる緊急事態宣言の速やかな発出を引き続き政府に求めていくことにしています。
ただ、わたくしが思うにもう飲食店だけに時短を求めるだけでは無く、mずは政府や行政がもっと連携し対策を講じて示してほしいと思います。
例えば外国人の入国ただちに中止するとかできると思いますし、GO TOキャンペーンだってこうなることはわかりきっていたと思います。
感染状況も今や職場より家庭内での感染率が高くなっているので家庭内で感染リスクを下げる方法とか、油断せずに一人一人が気を付けようなどの啓蒙活動とか、公共機関などの共用部に抗菌コーティング対策をするなど、まだまだ政府や行政でできることたくさんあると思います。
感染者が増えてた⇒お店に時短要請と安易に考えないでください。本当に苦しんでいます。
もっと政府や行政が真剣にしっかり国民のことと考えてもらいたいです。
